にんにくやキムチなどの臭いの強い食べ物を食べた後の口臭がなかなか消えなくって困ることがあります。
一般的な口臭対策は、口の中をキレイにするハミガキがすぐに思いつくと思いますが、にんにくなどの食品を食べた後の口臭は、にんにくの臭い成分が体内でなかなか消化されずに血中を巡って呼気と共に排出されるタイプの口臭なので、いくら念入りに口内ケアを行っても効果に限度があるのです。
そこで、キムチなどにんにくが含まれる食品の口臭対策ですが、ニンニクタイプの口臭を消す効果のある食べ物を摂取するのが有効な口臭対策となり得ます。
よく知られている食品では、牛乳やチーズなどの乳製品です。
乳製品に含まれているアミノ酸には、キムチに使われているニンニクの臭い成分である「アリシン」をくっつける作用があります。
ほかには、リンゴやレモン、梅干など酸性の食品も効果があります。
キムチやニンニクなどを食べた後は、りんごやレモンを絞って飲むと口臭対策になります。
ただしあまりに多量のレモン汁を飲むことは、レモンの酸は強いので胃やのどの粘膜には刺激が強く、あまりお勧めできません、適量にしましょう。
もちろん口内のセルフケアも忘れずに。
ハミガキも良いですし、ガムなどを噛めば唾液分泌を促進し、口腔内の浄化作用も促進されます。
また、緑茶などにたくさん含まれているフラボノイドやクロロフィルは消臭効果も期待できます。